音楽制作への道{その3}DAMソフトの使い方編

Studio one Studio one

今までは音楽制作のための教養的なことを見ていきました。

今回はそれらを活用して実際にDAMソフトを使って音を出していきます。

今までの記事はこちらこちら

DAMソフトの用意と新規作成

DAMソフトとは作曲するために音楽を打ち込んだりするソフトです。

今回は Studio one 6 というソフトを使います。手順に沿ってインストールし、起動した画面が下です。

まだ使い込めてないのでとりあえず無償版を使っています。

使いながら調べたほうが早いだろうと思いながら、左上の「新規」をクリック

よくわからないのでこのまま右下の「OK」をクリック

よく見る画面だ、と思いながら、さっそく鳴らしてみたくなってしまったので早速音を鳴らしてみましょう。

実際に音を鳴らしてみる

まずは必要なデータをインストールしましょう。左上にある Studio One > Studio Oneインストール をクリック

そのまま表示された推奨インストールをすべてインストールしていきましょう

インストールが完了したら、右側にある インステゥルメント > PreSonus > Presence をドラックアンドドロップする

すると次のような画面が出てくる

なんだか色々出てきて触りたくなりますが、まぁ、落ち着きまして

左上あたりにある デフォルト と書かれたポップアップをクリックして開くと次のようなものが出てきます。

上から順番に何のことか見ていきましょう。楽器の種類については前の記事で紹介しています。

Bass     ベース
Combinations コンビネーションズ(いろんな音が混ざったもの)
Drum kits   ドラム
Effects    効果音のような音
Guitar    ギター
Keyboards   ピアノなどの鍵盤楽器
Percussion  ドラム以外の打楽器
Strings    バイオリンなど、ベースとギター以外の弦楽器
Synths    シンセ(電子音)
Vox      人の声
Winds&Brass 木管楽器&金管楽器

有料版を使っている人はもっとたくさんの種類が出てくるらしい・・・そんなに使いこなせないのでこれで十分すぎる。

表示されたポップアップの中から好きなものをクリックして、実際に鍵盤をマウスでポチポチすると実際に音が出る。

ギターもバイオリンも、ピアノも・・・無料で全部弾けるなんて

ピアノを打ち込む前準備

まずは中央上に並んでいる「クオンタイズ・タイムベース・スナップ」を確認してください。

タイムベースが「小節」になっていることを確認してください。

また、特に変更する必要もないですが、「クオンタイズ」とは、1小節に打ち込める音符の長さのことです。今回の1/16だと、1小節に音符を16個最大で打ち込むことができます。

また、その左側の選択が、上記の画像のように青く同じ場所が選択されている状態であることを確認してください。

そしたら先ほどの画面で楽器を決めたら、そのまま右上のバツ印でポップアップをとじましょう

そしたら下の画像のように何やら出現しているかと思いますので、その状態で数字が並んでいる下のあたりをダブルクリックすると、ダブルクリックした場所に青い箱が出てきます。

今度はこの青い箱の下半分当たりの部分をダブルクリックすると打ち込んでくださいと言わんばかりに鍵盤が出てきます。

実際に打ち込む

打ち込みたい鍵盤の高さに合わせて右側をクリックすると打ち込むことができます。打ち込んだものの右端にカーソルを合わせてクリックしながら左右にドラックすることで音の長さも変えられます。

【余談】変拍子について

1,2,3,4のリズムが1拍子だという話をしました。

これが一般的なわけですが、中には1,2のリズムを1拍子としたりして1拍子当たりのリズムの数を変えた曲がたまにあります。これを変拍子といいます。

Studio one では、画面下にある 4/4拍子 と書かれている部分をクリックして希望の拍子に変更すれば変拍子に変えることができます。

ただ、最初のうちは変拍子は使わずに、後から自分なりに改造してくのがいいかと思います。

最後に

私の限界が来たので今回はこの辺で・・・

次回は実際に曲を打ち込んでいきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました